PITTI IMMAGINE UOMO96 For 20 SPRING / SUMMER
~The Pitti Special Click~
先日、フィレンツェで開催されたPITTI UOMO 96へ行ってきました。今回は2020年春夏シーズン向けの展示会で、日本では春夏シーズンはスーツを含めた重衣料が苦戦しがちですので、どのような提案があるのか楽しみに向かいました。
今回も世界各国の関係者が来場していましたが、女性や若手のバイヤーが増えてきているように感じました。いや、私が歳をとったのかもしれません。
会場で最初に感じた印象は、来場者の方々のアクティブな着こなしが増えた!ということです。スーツで言えばスニーカーと合わせたりニットと組み合わせたりと、今まで以上に着こなしの幅が広がっており、意識的にも定着してきているという印象を受けました。お洒落=我慢の時代から、機能美やスマートさ=お洒落といった感覚が受け入れられてきたように感じます。こういった感性がメンズのドレストレンドである”英国”や”クラシック”といったワードとどう結びついていくのか気にしながらブースを回っていきました。
やはりアクティブなスタイリングの提案はかなり増えていましたが、タイドアップのスーツもしっかり提案されていました。いままでとの違いを探してみると素材に注目できそうです。見た目クラシックでも、快適な着用になるように機能素材や軽量素材を組み合わせている提案がほとんどでした。見た目はきっちり、着心地は優しめというよくばりスタイルが、今後のメンズドレススタイルの一つの軸となっていきそうです。
スーツではグレートーンが継続して人気で、かつワイドピッチのストライプは旬といえそうです。これとオリーブトーンの2つのスタイリングが目立っていました。
挿し色にはグレーとも相性の良いピンクなど暖色系やミントグリーンなど、カラーの提案が豊富でした。コロニアルテイストな提案も最近は定番で、リネン、ボタニカルプリント、サファリジャケット、ネッカチーフなど、休日のドレスアップとして取り入れられそうなスタイルがたくさん見られました。
松希の20春夏生地コレクションは、今回のPITTIでも感じたグレー、ワイドピッチ、リネン、オリーブ、カラー、軽量、機能といったポイントを盛り込み各ランクで仕込んでいます。軽装になりがちな夏だからこそ、”見た目はきっちり、着心地は優しめ”という新たな夏のドレスコードを身にまとって、オリンピック観戦でもいこう、という場面。少しさかのぼった時に、お店で松希のバンチを見ていてもらえたとしたら幸いです。
Words: Takuya Ito
松希の2021年卒向け夏のインターンシップのエントリーを開始しました!
詳細は「リクナビ2021」をご確認の上、エントリーして下さい。
▼エントリーはこちらです
https://job.rikunabi.com/2021/company/r495781044/internship/
皆様の参加を心よりお待ちしています。
松希の新社屋が完成し、4月22日に竣工式を執り行いました。
これもひとえに皆様のご支援の賜物と心より感謝申し上げます。
素晴らしい設計をしていただいた垣見設計事務所様、無事に工事を完了させて下さった岐建株式会社様、本当に有難うございました。
また、御臨席いただきました主要取引先様にも心よりお礼申し上げます。
今後とも、より一層のご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
F.lli Tallia di Delfino ディレクターのジョルジオ氏が松希に来社しました。
この度、株式会社松希のリクルートサイトをOPENしました。
松希ではたらく人間や仕事の紹介を通じて、少しでも松希を知っていただけると幸いです。
PITTI IMMAGINE UOMO 95
〜The Pitti Box〜
先日、イタリアのフィレンツェで開催されるPITTI UOMO 95へ行ってきました。メンズ既製服ブランドの世界的な展示会で、今回も世界中からバイヤーたちが訪れており相変わらずの賑わいを見せていました。
近年は英国調、リラックスシルエットという大きなトレンドの変化があり、今回もその傾向は継続でしたので小さな変化や見せ方に注目してきました。
今回感じたキーワードは”英国×モダン”です。英国の伝統的なクラシックスタイルやカントリースタイルをベースに、色使いやコーディネートでモダンに魅せる提案が印象的でした。特にモノトーンのスタイリングは各ブランドで提案されており、19AW流の英国スタイルには欠かせない要素であると感じました。一方でキャメルトーンの打ち出しも豊富で、モノトーンとキャメルトーンの2つが軸になっていました。コーディネートとしては色数を少なく抑えて差し色に赤、オレンジ、イエローを加えるスッキリとした提案が目立っていました。
生地の柄では、グレンチェック、千鳥、ガンクラブ等、英国調のパターンが継続して人気のようです。ただ、それらの柄は伝統的なツイード素材ではなく、より柔らかくて軽いラグジュアリーなタッチの素材で提案されていたことは今回の変化の一つであり、ここにもモダンな志向を感じました。生地組織ではキャバリーツイルの提案がスーツ、ジャケット、コートと先シーズンよりボリュームが増えていたのでここにも注目しています。
松希の19AWバンチ企画では、今回感じた傾向を反映させて面白い企画を仕上げられたと思います。英国メーカーとの別注企画にも力を入れたので、松希としてもコレクションが揃うことを楽しみにしています。
2019年頭のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。
昨年は、目まぐるしくも充実した日々に、社員一人ひとりが力を出し全力で駆け抜けた年となりました。
これもひとえに皆様のご愛顧の賜物であり、深く感謝致しております。
そして本年はいよいよ新社屋が竣工となります。
私自身も節目の今年、更なる高い目標に向かって松希一同 一層の精進を重ねてまいります。
今年も素晴らしい年でありますように、心からお祈り致します。
株式会社 松希
代表取締役 松原 直次